「固形腫瘍、血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者に対して、病変部にX線、ガンマ線、電子線等の放射線を照射し、そのDNA分子間の結合破壊(電子作用)により目標病巣を死滅させることを目的として実施した場合に評価する」と定義されています。
1)対象の患者
「固形腫瘍、血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者」に実施した場合のみ、評価の対象。
注意点は悪性腫瘍がない患者に対する放射線治療は評価の対象となりません。
2)対象の放射線治療
「病変部にX線、ガンマ線、電子線などの放射線を照射した場合」に評価の対象。
(高エネルギー放射線治療、エックス線表在治療、ガンマナイフ、直線加速器による定位放射線治療、全身照射、密封小線源治療、放射線同位素内容療法)
3)対象の目的
病巣を切除する手術療法、レーザー治療の一種である光線力学的療法、放射線を照射してがんを攻撃する「目標病巣を死滅させること」を目的とした局所療法を実施した場合を対象。
注意点、固形腫瘍、血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者に対して、目的外の実施は評価の対象となりません。
2.実施場所
当該医療機関内での照射であれば評価の対象となる。
注意点:院外での実施は対象外。隣接病院であっても、系列病院であっても対象外。
3.対象となる期間
内部照射・・・管理入院により、継続して内部照射を行っている場合、治療期間を通して評価の対象。
外部照射・・・照射日だけが評価の対象。
内部照射・外部照射について
放射線治療は、体の外から放射線を当てる「外部照射」と、体の内側から、がんやその周辺に放射線を当てる「内部照射」に分けられます。外部照射と内部照射を組み合わせて行うこともあります。
内部照射の例としては、密封された放射性同位元素を体の中に入れる密封小線源治療と、使用する放射性物質が特定の臓器に選択的に取り込まれる働きを利用してカプセルなどにして内服する方法(非密封の放射性同位元素による治療)があります。国立がん研究センターがん対策情報センターより引用