「固形腫瘍及び血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者に対して、悪性腫瘍細胞の増殖・転移・再発の抑制、縮小、死滅、悪性腫瘍細胞増殖に関わる分子を阻害することを目的として抗悪性腫瘍の注射剤を使用した場合に評価する」と定義されている。
薬剤投与の3つの基本条件
①薬剤
②患者の状態
③投与の目的
①薬剤
抗悪性腫瘍剤であれば、その種類は問いません。*注射剤のみが評価の対象。
抗悪性腫瘍剤なのか不明な場合は、主治医もしくは薬剤師に確認すること。
当院で投与している抗悪性腫瘍剤はどんなのかがあるか、薬剤師に確認してリストを作成したほうが今後の為になると思いますので是非リストを作成してみましょう。
②患者の状態
「固形腫瘍、血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者」に対して注射を投与された場合だけが評価の対象。
悪性腫瘍がなく、悪性腫瘍の疑いもない患者に対して投与された場合は評価の対象にならないので注意。
抗悪性腫瘍剤を投与した患者の病名を確認して、悪性病名があるかないかを確認する。なければ主治医に確認して病名追加等を記録に残すこと。
③投与の目的
「悪性腫瘍細胞の増殖・転移・再発の抑制、縮小、死滅、悪性腫瘍細胞増殖に関わる分子を阻害すること」を目的として投与した場合のみ評価の対象。
上記目的以外で注射を投与した場合は評価の対象外となるので注意。
カルテを熟読し、それらしきの目的で投与した場合は評価の対象となるが、それらしきの目的が記載なければ主治医などに確認して記録を残しておきましょう。
評価対象日について
「投与した当日のみを評価し、休薬中は含めない」と留意点に記載されています。
持続点滴であれば、投与していた期間のすべての日が対象になります。
投与した薬剤の効果の状況は、評価には無関係。
まとめ
薬剤、患者の状態、投与の目的、投与の方法がわかる記録があるかを確認すること。
記載なければ、評価をしないか、カルテなどに第三者がみても分かるような記録を記載して評価すること。記載していないのに評価をしていると、立ち入り調査で指摘される可能性がありますので注意。
当院用の抗悪性腫瘍剤リストを作成しておくと、今後の為になる。
悪性腫瘍の病名がないと評価できないので、病名追加するか評価しない。と対応する。