看護必要度 Hファイル A項目 昇圧剤の使用(注射剤のみ)

「ショック状態、低血圧状態、循環虚脱の患者に対して、血圧を上昇させる目的で昇圧剤を使用した場合に評価する」と定義されている。

3つの基本条件
①薬剤
②患者の状態
③投与の目的

①薬剤

昇圧剤であればその種類は問わないが、注射剤のみが評価の対象。

*昇圧剤の注射剤なのか不明な場合は、主治医、薬剤師などに問い合わせし確認をとること。
当院の昇圧剤リストがあるとチェックしやすいので、作成するなど工夫をしましょう。

昇圧剤の種類

薬品名(商品名)
ミドドリン(メトリジン)
アメジニウム(リズミック)【α、β刺激作用】
フェニレフリン(ネオシネジン)【α刺激作用】
エチレフリン(エホチール)【α、β刺激作用】
ドパミン(イノバン、カタボンHi・Low、カコージン、カコージンD)
ドブタミン(ドブトレックス)
エフェドリン【α、β刺激作用】
グルカゴン(グルカゴン)
ジヒドロエルゴタミン(ジヒデルゴット)
ドロキシドパ(ドプス)
イソプレナリン(プロタノールL)
アドレナリン(ボスミン)【α>β】
ノルアドレナリン【α>β、心筋にはβ作用を有する】
ブクラデシン(アクトシン)
デノパミン(カルグート)【β1選択性】

②患者の状態

ショック状態、低血圧状態、循環虚脱の患者。

例)ショック状態、低血圧状態、循環虚脱状態のいずれでもない患者に対し、昇圧剤の注射を投与した場合は評価出来ません。

*カルテなどにどんな状態だったのかを記録を残し、第三者が見てもわかるようにしなければなりません。

③投与の目的

血圧を上昇させる。といった目的で投与した場合のみ評価をする。

評価NG)昇圧剤に分類できる薬剤であったとしても、利尿などの目的で投与した場合は評価出来ません。

評価の対象日

使用した当日のみを評価し、休薬中は含めない。と留意点に記載ありますので、ワンショットの注射であれば、投与した日だけが評価する。

持続点滴であれば投与していたすべての日について評価する。

投与した薬剤の効果の状況は、評価には無関係。

根拠となる記録

①薬剤、②患者の状態、③投与の目的が、第三者がみてもわかる記録を残すことが望ましい。

 

スポンサーリンク
いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第1巻 まずは統計アレルギーを克服しよう! (Dr.あさいのこっそりマスターシリーズ)