データ提出加算 関連 データ提出加算 2018年DPC様式1の変更・追加!4月から必須項目があるので注意。 療養病棟へ入院し療養病棟入院基本料を算定している期間。 要介護度 入棟日が2018年4月1日以降の場合に必須。(それ以前に入棟した場合は入力はいらない。) 0 無 1 要支援1 2 要支援2 3 要介... 2018年4月7日 きゆ
ブログ データ提出加算エクセルpickup 提出データ評価加算【未コード化傷病名割合】はエクセルで求めることが出来る! 未コード化傷病名の割合は、エクセルで簡単に出すことが出来ます。 「注2」に規定する提出データ評価加算を算定する場合は、当該加算を算定する月の前々月において、調査実施説明資料に定められた様式1において... 2018年4月3日 きゆ
ブログ 診療報酬改定疑義解釈 H30【妊婦加算・オンライン診療料】の疑義解釈をまとめたよ。注目! H30.3.30疑義解釈より新設された項目についてまとめました。 妊婦加算・オンライン診療料の疑義解釈です。 【妊婦加算】 問1 妊婦であることはどのように確認すればよいのか。妊娠反応検査の実施や母子健康手帳の確認が必要であるか。 (答)妊婦加算は、医師が診察の上、妊婦であると判断した場合に算定可能であり、必ずしも妊... 2018年4月1日 きゆ
ブログ 診療報酬改定疑義解釈 H30データ提出加算・医師事務・看護必要度の疑義解釈をまとめたよ。 H30.3.30日ついに疑義解釈出ましたね! その中で一番重要なポイントを押さえたので、ご参考にいただければと思いアップロードしました。 【データ提出加算(提出データ評価加算)】 問 100 今回の改... 2018年4月1日 きゆ
ブログ 施設基準診療報酬改定pickup 診療報酬改定新設した【妊婦加算・機能強化加算】についてまとめた。 妊婦加算(初診料) 10 妊婦に対して初診を行った場合は、妊婦加算として、75点を所定点数に加算する。ただし、注7又は注11に規定する加算を算定する場合は算定しない。 11 産科又は産婦人科を標榜す... 2018年3月24日 きゆ
ブログ 施設基準診療報酬改定pickup H30年入院時支援加算・入退院支援加算て難しくない?少しポイントを。 病気になり入院しても、住み慣れた地域で継続して生活できるよう、また、入院前から関係者との連携を推進するために、入院前からの支援の強化や退院時の地域の関係者との連携を推進するなど、切れ目のない支援となる... 2018年3月22日 きゆ
ブログ 施設基準診療報酬改定pickup 日本で性別不適合手術を受けられるようになる?H30.4保険適用開始! K830 精巣摘出術 2,770点 K825 陰茎全摘術 16,630点 K818 尿道形成手術 1 前部尿道 17,030点 2 後部尿道 37,700点 K851 会陰形成手術 1 筋層に及ば... 2018年3月20日 きゆ
ブログ 診療報酬改定pickup H30年DPC診療報酬改定まとめ。短期滞在4月にまたがる場合も要注意! DPCに関する改定出ましたね。当院は無縁ですが、気になったので調べてみました。7日の再入院の対象の拡大してきましたね。(それ以上、拡大しなくてもいいのに苦笑) DPC対象病院の要件は、 急性期一般入院... 2018年3月19日 きゆ
データ提出加算 関連 データ提出加算pickup H30様式1のQ&A変更、追加になったのをまとめたよ。今から覚えよう! 平成30年度「DPC導入の影響評価に係る調査」実施説明資料(平成30年3月6日時点)出ましたね! 出たら、必ず目を通すようにしているんですが、その中のQ&A変更や新しく追加になったのをピックア... 2018年3月16日 きゆ
データ提出加算 関連 看護必要度データ提出加算Hファイル 看護必要度Ⅱはどのようにして生まれたか?凄まじいバトルから誕生。 医療現場からは、看護必要度に関して負担軽減を検討してほしい!と要望が出ていた。 毎日の測定が、看護師にとって大きな負担。 H28年からは手術後の患者を評価するC項目が追加。 データ提出加算もHファイル... 2018年3月15日 きゆ
データ提出加算 関連 DPCデータ返戻【インスリン系】です。残薬破棄に関して。 DPCデータ返戻がありました。 DPC調査事務局から送られてくるCDって、最初の頃はドキドキしていたのですが、今はもう勘弁してくれ~って思うようになりました(笑)。 CDをパソコンに入れ、コーヒー飲み... 2018年3月12日 きゆ
データ提出加算 関連 看護必要度データ提出加算Hファイルpickup H30年Hファイル(看護必要度)どう変わったのか?Ⅱの方が楽じゃん? Hファイル作成対象入院料決定。 ・一般病棟入院基本料(急性期一般入院基本料のみ) ・7対1特定機能病院入院基本料(一般病棟のみ) ・10対1特定機能病院入院基本料(一般病棟のみ) ・7対1専門病院入院... 2018年3月11日 きゆ
データ提出加算 関連 外保連の手術基幹コードってなに?外保連・STEM7について調べた。 1961年国民皆保険制度を実現。 医療保険制度の基本となっている社会診療報酬点数がどのような根拠と基準によって決定されているのかか、これまで全く明らかにされていない。 そのため、外科系の診療行為に対す... 2018年3月9日 きゆ
データ提出加算 関連 データ提出加算pickup H30様式1のSOFAスコア/pSOFAスコア?それは敗血症とICUのための評価 データ提出加算のDPCデータ様式1【SOFAスコア・pSOFAスコア】が追加されました。 SOFAスコア・pSOFAスコアとは何か。どのような背景があるのか?と調べてみた。 敗血症(Sepsis)の語... 2018年3月7日 きゆ
ブログ pickup医師事務 医師事務作業補助者の業務内容って?医師の質向上に資する事務作業。 《医師の質の向上に資する事務作業》 この業務は幅が広く、時間を要するもの、継続性のあるものが多数あります。 この業務を医師が行っていくことは、医師の疲弊を招く理由にもなり得ます。 また、医師でなくても... 2018年3月5日 きゆ
ブログ 施設基準エクセルpickup H30診療報酬改定のシミュレーションをEFファイル使ってやってみた。 一般病棟10対1で看護必要度加算3は急性期一般入院料6と同じです。 もし、急性期一般入院料5に変更になった場合、どのような影響が出るのだろうかと興味があったので、EFファイルを使って調査してみました。... 2018年3月1日 きゆ
ブログ 施設基準pickup H30【短期滞在手術等基本料】の点数、施設基準決定!ややマイナスに。 第1 基本的な考え方 短期滞在手術等基本料について、入院基本料の平均在院日数や重症度、医療・看護必要度への影響にも配慮しつつ、DPC対象病院はDPC/PDPSによる評価を優先させるよう取扱いを見直す。... 2018年2月20日 きゆ
ブログ 施設基準 H30回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準・点数決定! 回復期リハビリテーション病棟入院料の評価体系の見直し 第1 基本的な考え方 回復期リハビリテーション病棟において実施されているアウトカム評価の推進を図る観点から、回復期リハビリテーション病棟入院料... 2018年2月15日 きゆ
ブログ 施設基準pickup H30地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料の施設基準・点数決定! 第1 基本的な考え方 入院医療の評価体系の再編・統合の方向性を踏まえ、地域包括ケアシステムの構築をより一層推進する観点から、在宅医療や介護サービスの提供等の地域で求められる多様な役割・機能を有している... 2018年2月15日 きゆ
ブログ 診療報酬改定pickup DPCデータを提出している病院はどのくらい?出来高病院はまさかの増加。 現在、DPCデータを提出している病院が全国に現在どのくらいあるのだろうか。そのうちDPC対象病院がどのくらい出していて、出来高病院はどのくらい出しているんだろうか。 中医協「主な施設基準の届出状況よ... 2018年2月2日 きゆ
ブログ 診療報酬改定pickup医師事務 H30医師事務作業補助体制加算すごすぎる!新設などをまとめた。 病院勤務医等の負担軽減策として効果があるものについて、医療機関の取組がさらに進むよう、複数項目の取組を計画に盛り込むことを医師事務作業補助体制加算等の要件とするとともに、医師事務作業補助体制加算等の評... 2018年2月1日 きゆ