ブログ 出来高病院で働く診療情報管理士はどんなことをしてるのか。 診療情報管理士と言えば、病名コーディングを行い診療報酬請求をしていることや、統計、がん登録などのイメージが強いですよね。 DPC対象病院、大学病院などの大きい病院でバリバリ働いているといった印象があり... 2017年2月17日 きゆ
エクセル 外来の待ち時間をエクセルで統計をやってみた。 外来の待ち時間をエクセルで統計出来ないか?と依頼がありました。 今あるデータは日付、受付時刻、診察時刻しかないけどそれをどうにかして待ち時間の統計をして欲しいと言われ、外来の待ち時間統計をやってみましたので、報告をさせて頂きます。 *受付時刻・・・窓口で受付をした時間。 *診察時刻・・・診察開始となった時間。 日付と受... 2017年2月15日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 昇圧剤の使用(注射剤のみ) 「ショック状態、低血圧状態、循環虚脱の患者に対して、血圧を上昇させる目的で昇圧剤を使用した場合に評価する」と定義されている。 3つの基本条件 ①薬剤 ②患者の状態 ③投与の目的 ①薬剤 昇圧剤であればその種類は問わないが、注射剤のみが評価の対象。 *昇圧剤の注射剤なのか不明な場合は、主治医、薬剤師などに問い合わせし確認... 2017年2月14日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 緊急搬送後の入院 「緊急用の自動車(市町村又は都道府県の緊急業務を行うための救急隊の救急自動車に限る)又は救急医療用ヘリコプターにより当該医療機関に搬送され、入院した場合に評価する」と定義されている。 3つの基本条件 ①対象の搬送 ②対象病棟への直接入院 ③対象期間 ①対象の搬送 救急用の自動車または救急医療用ヘリコプターによる搬送であ... 2017年2月12日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 抗悪性腫瘍剤の使用(注射のみ) 「固形腫瘍及び血液系腫瘍を含む悪性腫瘍がある患者に対して、悪性腫瘍細胞の増殖・転移・再発の抑制、縮小、死滅、悪性腫瘍細胞増殖に関わる分子を阻害することを目的として抗悪性腫瘍の注射剤を使用した場合に評価する」と定義されている。 薬剤投与の3つの基本条件 ①薬剤 ②患者の状態 ③投与の目的 ①薬剤 抗悪性腫瘍剤であれば、そ... 2017年2月11日 きゆ
ブログ 救急患者受入実態調査をやってみた。 事務長からちょっと手伝ってくれと言われ、救急患者受入実態調査(救急医療機関向け調査票)の一部をやってみました。 他の項目は事務長がやるということでしたので、私はⅡ・救急搬送患者の受入実態実績等の項目を調査してみました。その前に、 救急患者受入実態調査って? 厚生労働省が実施する全国調査の一環として、消防法第35条の5規... 2017年2月1日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 シリンジポンプの管理 「末梢静脈・中心静脈・硬膜外・動脈・皮下に対して、静脈注射・輸液・輸血・血液製剤・薬液の微量持続注入を行うにあたりシリンジポンプを使用し、看護職員が使用状況(投与時間、投与量等)を管理している場合に評価する」と定義されている。 以上のことから3つの条件に分けることができ、評価の際は、すべての条件に適合しているか確認。 ... 2017年1月31日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 心電図モニター 「持続的に看護職員が心電図のモニタリングを実施した場合に評価する」と定義されている。 留意点として「心機能や呼吸機能障害を有する患者等に対して常時観察を行っている場合であって、看護職員による心電図の評価の記録が必要」であると記載されている。 対象の患者 評価対象・・・心機能や呼吸機能障害を有する患者等。 対象とはならな... 2017年1月30日 きゆ
Hファイル入力支援ソフト Hファイル入力支援ソフト 患者登録 初めての方向け 業務の流れ 1週間分毎の看護必要度を、月曜日に担当看護師が発行するので、Hファイル入力支援ソフトの担当者に渡す。 もらったHファイル入力支援ソフトの担当者は速やかにデータチェック、データ入力を行っています。 看護必要度の項目A,Cをダブルチェック。分からないところは、看護必要度の本を見て調べています。調べながらやってい... 2017年1月26日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 点滴ライン3本 評価の考え方 持続的に点滴ライン(ボトル、バッグ、シリンジ等から末梢静脈、中心静脈、動静脈シャント、硬膜外、動脈、皮下に対する点滴、持続注入による薬液、輸血・血液製剤の流入経路)を3本以上同時に使用し、看護職員が管理を行った場合に評価する。 ①点滴の対象ライン ・施行の回数や時間の長さ、注射針の刺入個所の数は問わない。... 2017年1月25日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 呼吸ケア 呼吸ケア(喀痰吸引のみの場合を除く) ①酸素吸入、痰を出すための体位ドレナージ、スクウィージングのいずれかの処置に対して、看護職員等が自ら行うか医師の介助を行った場合、あるいは人工換気が必要な患者に対... 2017年1月24日 きゆ
Hファイル入力支援ソフト 看護必要度 Hファイル入力支援ソフトの統計は優秀だった?! Hファイル入力支援ソフトを使って統計してみました! 看護部より好評頂きましたので、是非お試しください。 Hファイルの統計を作ったきっかけ。 看護部よりH27.10からの看護必要度の統計を見せてほしい。データ提出加算でHファイルも必須になったでしょう。その様式1の統計やEFファイル統計みたいになんでもいいからHファイルも... 2017年1月20日 きゆ
エクセル 基本の医療統計 死亡率?まとめてみたよ 死亡率 死亡数を人口で割った割合を死亡率といいます。 死亡数は1年間の総死亡数です。 1年間(一定期間)の死亡率を求めることを粗死亡率という。... 2017年1月17日 きゆ
ブログ アマゾン プライム 年会費 解約!? アマゾンでクレジットカードを登録している方、注意してください。 知らない間に年会費3,900円をお支払いしているかもしれませんよ!... 2017年1月14日 きゆ
看護必要度 看護必要度 Hファイル A項目 創傷・褥瘡処置 評価対象となる創傷 ①皮膚の破綻 創傷とは、皮膚又は粘膜が破綻をきたした状態と記載されているため、皮膚又は粘膜が破綻していれば評価対象。 例)表皮が剥離→皮膚の破綻なので評価対象となる。 皮膚の発赤、湿疹や腫れは評価対象ではない。 *びらんや滲出液があれば、皮膚の破綻とみなし、評価対象する。 破綻していない水泡は評価対... 2017年1月13日 きゆ
Hファイル入力支援ソフト 看護必要度 Hファイル入力支援ソフト 外泊? DPC調査事務局問い合わせ済み Hファイル作成中、外泊中の患者のデータが出てきました。 外泊中のデータはどのように登録したらいいか調べてみたのですが、Hファイル作成マニュアルに記載なくてDPC調査事務局に問い合わせしました。... 2017年1月11日 きゆ
診療録管理体制加算関連 診療録管理体制加算 診療録管理体制加算1と2の違いって? 施設基準 診療録管理体制加算1は100点 診療録管理体制加算2は 30点 この違いを調べてみました。... 2017年1月7日 きゆ
平均在院日数 エクセル 簡単 エクセル平均在院日数 平均在院日数 3ヶ月毎 計算 エクセル 簡単 前回の平均在院日数 計算 エクセル 簡単を使って、3ヶ月毎の平均在院日数エクセルを作ることは可能でしょうか?と問い合わせがありました。... 2017年1月6日 きゆ
Hファイル入力支援ソフト 看護必要度 Hファイル 出力対象の抽出の仕方? プリズム配布ソフトのHファイル入力支援ソフトを使って、出力対象の抽出の仕方が難しい方に向けて分かりやすいようなマニュアルを作ってみました。 今も友達から相談をよく受けているので、他に困っている人がいるんじゃないかなーって思い、ご参考になって頂けると幸いです。 分かる方はスルーでお願いします(*'ω'*) H28.10月... 2017年1月5日 きゆ
ブログ 今年の目標は? もう決めた? 新年が明けて何かの目標を立てたくなりますよね。 皆さんの目標は決めましたでしょうか。 もちろん、目標を達成する方法も大切ですが、やはり何事も考え方次第で方向性は変わっていきます。 昨年の目標は、 診療録管理体制加算、データ提出加算の施設基準の二つをクリアすることで、皆さんのお陰で無事に達成することができました。 目標... 2017年1月4日 きゆ
エクセル エクセルグラフ 医療統計 疾病統計 グラフ 見せ方コツ 病院の会議(コーディング委員会や様々な委員会)で作成した資料をDr,Ns,医事課職員などに渡しましたが、グラフなどの図の部分が分かりづらいために、議論の核心を捉えきれず、何をアピールしたいのか?何を伝えたいのか? 闇に葬られたままに終わってしまうのがほとんどでした。 悔しかった。 とても悔しかった。 グラフの見せ方って... 2016年12月30日 きゆ
看護必要度 看護必要度pickup 看護必要度の要件・計算って? 1.看護必要度の要件(一般病棟) 施設基準等の看護必要度の要件は以下のようになっています。 〇入院料等 一般病棟の7対1・10対1入院基本料を算定 一般病棟の13対1入院基本料を算定する病棟で、一般病... 2016年12月29日 きゆ